年明けに着工予定の小田原の家(神奈川県小田原市 戸建て住宅 新築)、12月は建築確認と長期優良住宅の申請作業。見積り調整などの着工準備と並行して進めています。特に長期優良住宅の申請は省エネ計算や構造計算の審査もあるので、申請から審査完了まで1ヶ月~1.5ヶ月はかかっています。着工が遅れないよう、なるべく前倒しで進めています。
12/7 晴れ
江之浦の家(神奈川県小田原市 戸建て 新築)の現場監理です。山田建業山田さんに迎えにきてもらい、9時半頃現地に到着。室内にはテーブルやベッドが運び込まれていました。聞けば、昨夜建て主夫妻が見学会のために運び込んでくれたとのことでした。ありがたい。
10時からの見学会はご近所の方を含めて、13組23名の方が来られ、賑わいました。構造設計の村田さん(村田龍馬設計所)や左官をの山口さん(まる松組)も来られ、それぞれの視点でプロジェクトを振り返るなど。見学会の後は2時間ほど集中して写真撮影を行いました。見学会後はみなさん、麦焼処麦踏さんでパン休憩をしていったとのこと、そちらも盛況だったようです。建て主さんに根府川駅まで送ってもらい、高津に戻りました。
12/10 晴れ
10時半から江之浦の家の引渡しです。監督の山田さんからは増減精算の説明や瑕疵担保保険のこと、こちらからは工事監理報告書を、それぞれ建て主夫妻に説明し、無事、引渡しとなりました。
午後は竣工写真の撮影。1時間ほど集中して撮らせてもらいました。建て主さんに駅まで送ってもらい、13時過ぎの電車で帰路につきました。
8月下旬から始まった小田原のフリースクール(神奈川県小田原市 戸建て改修)は実施設計がまとまりました。11月末には工事契約が交わされ、着工しています。古い建物のため、床下や壁の中など、想定とは違った箇所もチラホラでてきていますが、現場やクライアントと密に連絡を取り合いながら慎重にリノベーションを進めていきます。
2025年4月に開校するYES International School Odawara(通称 YES小田原)。来春から入学する1期生も決まってきているようです。12/14(土)には説明会も開かれます。
YES International School Odawara 説明会申し込みフォーム
先月、座間の家(神奈川県 戸建て新築)を訪問しました。母娘で出迎えてくれてました。引き渡しの後に生まれた(つまり、もうすぐ6ヶ月の)娘さんはお母さんに抱っこされていて終始ご機嫌。住み心地や保育園のことなどの近況を伺ってから、室内の写真を数枚撮らせてもらいました。座間の家は近々、プロジェクトページにアップしたいと思います。
11/6 晴れ
10時半に根府川駅着。監督の山田さん(山田建業)に迎えにきてもらい、江之浦の家(神奈川県小田原市 戸建て 新築)の現場へ。足場が外れて外観が現れました。現場は基礎のモルタル塗りが行われ、猫部屋では大工工事が行われています。内部は左官工事が終わりました。建て主夫妻が合流し、洗面、トイレの塗装壁の色決めやタイル位置の確認。完了検査の日程などを確認して、12時半頃には現場を出ました。近所のお蕎麦屋さんで山田さんにご馳走になってから高津に戻りました。
11/20 雨
10時半頃根府川駅着。この日も山田さんに迎えにきてもらい、現場へ。雨の中養生をして、アプローチのコンクリートが打設されました。現場は照明器具や設備機器が取り付き、室内建具の吊り込み中です。建て主さんも合流し、ロールスクリーンや電気屋さんといくつか打合せ。火災報知器の位置の確認など。増減も確認してから、建て主夫妻と小田原市役所へ。来週の完了検査の申し込みをして、小田原駅の近くで昼食を食べてから解散しました。
11/27 晴れ
9時15分に山田さんに迎えにきてもらい現地へ。着くなり設計検査を実施し、残工事を確認。。設計検査は細かい箇所が少しあったくらいで、指摘事項はほぼありませんでした。通電は引渡し直前になりそうです。最近、通電のタイミングが読めない現場が多いです10時過ぎからは小田原市役所による完了検査。窓の位置や開き勝手が変わった点について軽微変更を提出することになりました。
完了検査の後、建て主さんも合流し、施主検査と打合せを行ってからソファを運ぶなど。悩んで買われただけあって、空間に合ってたように思います。午後は家づくりを検討中のクライアント候補をご案内。14時頃、帰路につきました。