8月下旬から始まった小田原のフリースクール(神奈川県小田原市 戸建て改修)は実施設計がまとまりました。11月末には工事契約が交わされ、着工しています。古い建物のため、床下や壁の中など、想定とは違った箇所もチラホラでてきていますが、現場やクライアントと密に連絡を取り合いながら慎重にリノベーションを進めていきます。
2025年4月に開校するYES International School Odawara(通称 YES小田原)。来春から入学する1期生も決まってきているようです。12/14(土)には説明会も開かれます。
YES International School Odawara 説明会申し込みフォーム
先月、座間の家(神奈川県 戸建て新築)を訪問しました。母娘で出迎えてくれてました。引き渡しの後に生まれた(つまり、もうすぐ6ヶ月の)娘さんはお母さんに抱っこされていて終始ご機嫌。住み心地や保育園のことなどの近況を伺ってから、室内の写真を数枚撮らせてもらいました。座間の家は近々、プロジェクトページにアップしたいと思います。
11/6 晴れ
10時半に根府川駅着。監督の山田さん(山田建業)に迎えにきてもらい、江之浦の家(神奈川県小田原市 戸建て 新築)の現場へ。足場が外れて外観が現れました。現場は基礎のモルタル塗りが行われ、猫部屋では大工工事が行われています。内部は左官工事が終わりました。建て主夫妻が合流し、洗面、トイレの塗装壁の色決めやタイル位置の確認。完了検査の日程などを確認して、12時半頃には現場を出ました。近所のお蕎麦屋さんで山田さんにご馳走になってから高津に戻りました。
11/20 雨
10時半頃根府川駅着。この日も山田さんに迎えにきてもらい、現場へ。雨の中養生をして、アプローチのコンクリートが打設されました。現場は照明器具や設備機器が取り付き、室内建具の吊り込み中です。建て主さんも合流し、ロールスクリーンや電気屋さんといくつか打合せ。火災報知器の位置の確認など。増減も確認してから、建て主夫妻と小田原市役所へ。来週の完了検査の申し込みをして、小田原駅の近くで昼食を食べてから解散しました。
11/27 晴れ
9時15分に山田さんに迎えにきてもらい現地へ。着くなり設計検査を実施し、残工事を確認。。設計検査は細かい箇所が少しあったくらいで、指摘事項はほぼありませんでした。通電は引渡し直前になりそうです。最近、通電のタイミングが読めない現場が多いです10時過ぎからは小田原市役所による完了検査。窓の位置や開き勝手が変わった点について軽微変更を提出することになりました。
完了検査の後、建て主さんも合流し、施主検査と打合せを行ってからソファを運ぶなど。悩んで買われただけあって、空間に合ってたように思います。午後は家づくりを検討中のクライアント候補をご案内。14時頃、帰路につきました。
弊室で設計監理を進めてきた江之浦の家(神奈川県小田原市 戸建て住宅 新築)がまもなく完成します。この度、建て主さんのご厚意で見学会を開催します。予約制のため、参加を希望される方はメールにてお申し込みください。折り返し、詳しい住所をお知らせします。
江之浦の家 完成見学会
日 時:12/7(土) 10〜13時 ※前日までの予約制
裸足での来場はお控えください。
場 所:車での来場をオススメします(近隣に駐車場あり)
JR根府川駅は徒歩40分ほど
問合せ先:後藤組設計室 後藤まで
メール:info(a)510gumi.com ※(a)を@に変換ください
電 話:090-3676-0904
建物コンセプト
小田原市江之浦で計画した夫妻と犬・猫が暮らすための家です。敷地は相模湾や周辺に広がるみかん畑が眺められるロケーション。国有地(畦畔)の払い下げや隣接した崖への対策が必要とされました。平屋を浮かせたようなコンパクトでシンプルな佇まいで、豊かな江之浦の環境を楽しめるよう意図しています。
建物概要
用 途: 専用住宅
敷地面積 :約240㎡ (62坪)
建築面積 : 約 50㎡(15坪)
延床面積 : 約 90㎡(27坪)
設計監理:後藤組設計室
構造設計監理:村田龍馬設計所
施工 :山田建業
左官:まる松組
設計期間:2023年2月〜2024年3月
施工期間:2024年4月〜2024年12月
10/8 小雨
10時半に根府川駅着。午前中、江之浦の家(神奈川県小田原市 戸建て住宅 新築)の現場監理です。建て主さんに迎えに来てもらい、麦焼処 麦踏さんにて事前打合せ。今回、玄関に付けるスマートロックの接続や動作確認を行いました。11時半頃現場に移動。室内は石膏ボード貼りが進みました。建具屋さんとの打合せや外構周りの確認などを行いました。
10/23 曇り時々雨
10時半に根府川駅着。監督の山田さんに迎えにきてもらい、現場へ。今日から室内壁の左官工事が始まります。先行して建て主さんによる枠周りの施主塗装が行われました。左官塗りの範囲を再度確認して、養生テープ貼りを進めています。建て主夫妻も加わり、左官、電気、工期の確認などを行いました。年末の引渡しに向けてこれから仕上げ工事が進んでいきます。