お問い合わせ/ Contact Form
住宅設計に関するよくある質問
【設計内容について】
Q 01. | 設計相談はどうすればいいのでしょうか? |
---|---|
A 01. | ホームページのお問い合わせフォーム、またはお電話にてお問い合わせください。 |
Q 02. | 最初の相談で費用は発生しますか? |
A 02. | いいえ、初回のご相談は無料です。直接お会いしての相談以外に、ここ最近ではオンラインでの相談も行なっています。 |
Q 03. | 会社案内や作品集はありますか? |
A 03. | はい。弊室への設計依頼をお考えの方には会社案内と作品集を無料にてお渡し出来ます。ご相談時か、郵送にてお送りしています。 |
Q 04. | 相談の後、いつから費用は発生しますか? |
A 04. | 上記のご相談の後、設計を進めることになりましたら、仮契約を結び、敷地調査及び基本設計へと進みます。この基本計画が設計の骨組みで非常に重要になります。この基本設計がまとまった時点で設計契約を結んでいただきます。 仮契約では、仮契約費として5万円をいただきます。その後、設計契約に至った場合は設計監理料の一部として相殺いたしますが、本契約に至らない場合はこの費用はお返しできませんのでご了承下さい。 |
Q 05. | 家づくりの流れを教えてください。 |
A 05. | 「住宅設計のすすめかた」をご覧下さい。 |
Q 06. | 完成までどのくらいかかりますか? |
A 06. | 木造2F建て住宅の新築だと、最初のご相談からお引き渡しまで15〜18ヶ月程度とお考え下さい。 デザインや使い勝手、構造、建築材料、見積り価格等の検討を細かく行いながら設計していくため、時間に余裕をもってご依頼いただく方がよいです。リノベーションの場合は条件によって大きく変わりますので、ご相談ください。 |
Q 07. | 戸建て住宅以外の設計も相談できますか? |
A 07. | はい。マンション、アパートのリノベーションやパン屋さん、研究施設などもこれまでに手がけました。木の質感を活かした空間であれば用途を問わず、ご相談ください。 |
Q 08. | 土地探しから相談は可能ですか? |
A 08. | 家づくりが前提であれば可能です。自宅である高津の家をはじめ、知事公館前の家や立川の家、流山の家は物件探しからお手伝いをしました。なお、土地(物件)探しは数ヶ月から数年かかることもありますので、時間に余裕をもってお問い合わせください。 |
Q 09. | 遠方でも依頼は可能ですか? |
A 09. | 建築場所にかかわらず、ご相談下さい。神奈川県川崎市と北海道当別町を拠点に活動していますので、関東や北海道が中心ですが、オンラインや電話打合せをベースに進められます。 |
Q 10. | 地震など構造への対応はどうしていますか? |
A 10. | 構造設計が義務づけられていない用途・規模の建築でも構造家による構造設計を勧めています。 構造設計の外注費用は設計監理料には含まれず、設計監理料の15〜20%程度かかることが多いです。 |
Q 11. | 断熱性能はどのようなレベルですか? |
A 11. | 北海道(Ua値0.3~0.45W/㎡K程度)、関東(Ua値0.5~0.87W/㎡K程度)で外皮性能を変えていますが、数値化されない心地よさに配慮して進めています。詳しくは各プロジェクトページをご覧下さい |
Q 12. | 長期優良住宅やフラット35など取得することはできますか? |
A 12. | はい、対応しています(設計監理料とは別途)。立川の家はフラット35、高津の家は長期優良住宅とフラット35を取得しました。 |
Q 13. | 工事監理とは何ですか? |
A 13. | どんなに設計図がきちんとしていても、その通りに施工されていなければ意味がありません。建築は非常に多くの人が関わる業種であり、必ずしも100%意図が伝わないこともありますので、そうしたことを防ぐために、監理者が適宜現場に行き、設計通りに施工しているか確認を行います。仮にうまくいっていない場合は是正するように指示します。その経過は最終的に、現場監理報告書という書類でご報告します。工事監理は設計作業と同様にとても大切な業務です。 |
【設計料について】
Q 01. | 設計監理料はどのくらいですか? |
---|---|
A 01. | 設計・監理料は工事費の料率によって定めています。下記が目安ですが、各種条件によって異なりますので、詳しくはお問い合わせ下さい。 工事費1500万円 設計監理費255万円(税別、構造設計料別途) 工事費2000万円 設計監理費300万円(税別、構造設計料別途) 工事費3000万円 設計監理費405万円(税別、構造設計料別途) 工事費4000万円 設計監理費480万円(税別、構造設計料別途) |
Q 02. | 木造住宅の坪単価はどのくらいですか? |
A 02. | 新築の戸建て住宅(木造)は坪単価100万円〜、リノベーションの場合は7割程度と考えて頂きたいですが、まずはご予算に関わらずご相談下さい。 建築家と建てる家は坪単価が高いイメージがありますが、必ずしもそうではありません。ただ単純に安く、というご要望にはお答え出来ませんが、限られた予算の中でコミュニケーションをとりながら、実現すること、辞めることを整理して提案することでメリハリのある予算配分ができると考えているためです。ただし、ローコストの場合は安価な材料を工夫して使用する方法を考えたり、見積金額の調整等に時間と手間をかけて設計しますので、工期は長くなる傾向があります。 |
Q 03. | 保険には加入してますか? |
A 03. | はい、日本建築士会連合会の建築士賠償責任補償制度(けんばい)に加入しています。 |
【設計事務所について】
Q 01. | 後藤組設計室って変わった名前ですが、工務店ですか。 |
---|---|
A 01. | 正確には後藤組設計室は株式会社後藤組の設計部門です。ただし、専業で設計活動をしていますので、いわゆる「設計事務所」とお考え下さい。 株式会社後藤組は北海道石狩郡当別町にある社員5人の小さな工務店です。後藤文二が1954年に創業、現在は後藤武志が社長をつとめ、当別町を中心に建築工事を行っています。2023年3月の時点で、一級建築士は3名在籍しています。 |
Q 02. | 北海道内の場合、施工までワンストップで頼むことはできますか? |
A 02. | 当別町の近隣エリア(札幌市、岩見沢市、江別市、石狩市、月形町、新篠津村)でしたら可能です。知事公館前の家、新篠津の家、新篠津西の家は設計から施工まで手がけました。 |
Q 03. | 見学できる物件はありますか。 |
A 03. | 自宅兼事務所の高津の家(神奈川県川崎市)は家づくり相談を兼ねて見学できます。基本的には個人住宅で難しいですが、建て主さんによっては見せてもらえることもあります。ご相談下さい。
・高 津 の 家 : 旗竿地に立つ木造二階建ての住宅。既存のツツジの木のある中庭を介して、ほどよい距離感をつくりながら職住近接で暮らしています。東急田園都市線二子新地駅から徒歩8分です。住所など、詳しくはお問い合わせ下さい。 |