昨秋引き渡した新篠津西の家ですが、建て主さんから住み心地を伺いました。大きな窓から見える風景を楽しみながら、快適に暮らされているようでこちらも嬉しく思います。
私の住み心地|新篠津西の家(北海道 戸建て住宅 新築)
一冬過ごしてみて暖かく、とても過ごしやすかったです。とても住み心地の良いコンパクトなお家で、どんどん愛着が湧いてきています。最近は窓から白鳥が飛んでいくのが見られます。雪解けもだいぶ進んできて、秋に撒いた麦がでてきました。大きな窓から季節を楽しめるのが良いです。春になって雪が溶けたので、引き続き、アプローチを整えたり、家づくりを進めて行きたいと思ってます。
昨年引き渡した新篠津西の家の建て主さんから素敵な写真をいただきました。メインの居間からの朝焼けです。田んぼに朝日が映り込んでます。最近は日の出とともに起きる早起き生活をされてるとのこと。外構づくりや果樹、野菜づくりも頑張っているそうで、色々楽しみです。(2023/05/27 加筆)
府中の家をプロジェクトページへ掲載しました。
府中の家
2/7 曇り
神奈川県小田原市で家づくりプロジェクトが始まりました。
9時半、小田原駅で建て主さんと待ち合わせ。午前中は小田原市役所で調査を行いました。敷地は小田原市江之浦で市街化調整区域のため、新築で建てるには建築確認申請のほかに建築許可が必要です。その要件を開発審査課で整理し、他の部署(土木管理課、建築指導課、資産税課)などで確認しました。麦焼処麦踏さんの時に一度開発審査会を経験しているので大まかな流れは掴んでましたが、打合せ内容が濃く、頭の疲れが・・。昼食は江之浦の季作久さんでおいしい蕎麦をご馳走になりました。太平洋が望める素敵なお店です。
13時に根府川駅でアルバイトの藤井くんをピックアップしてから、敷地調査へ。既存建物があり敷地全体は見れませんが、2階からの眺めなどは確認でき、さっそくイメージも湧いてきました。敷地調査後、小田原市役所に戻って再び開発審査課と協議。こちらも明るい兆しが見えてきました。16時頃小田原駅まで送ってもらって解散。藤井くんとカフェで休憩してから高津に戻りました。
1/21 晴れ
鶴瀬の家(埼玉県富士見市 マンション改修)の打合せで、10時に新宿のTOTOショールームへ。ユニットバスの仕様決めを行いました。TOTOの担当の方がテキパキと案内してくれ、12時までにトイレや洗面など水栓も確認できました。
打合せの後は代々木駅近くでランチ。植本計画デザイン在籍時に通ったアンコールワットでカンボジア料理を頂きました。今年で創業40年だそうですが、変わらず美味しかったです。
2/4(立春) 晴れ
午前中、工事契約の立会いでした。西荻窪駅で建て主さんと待ち合わせて友伸建設へ。社長の五味さん、監督の渡辺さん、見積り担当の高橋さんと挨拶を交わしてから、工事契約を締結。工程や近隣挨拶などを確認し、1時間半ほどで終了しました。来月から工事が始まります。
先月下旬、1年検査で流山の家(千葉県 戸建て住宅 新築)を訪問しました。吉田さん(かしの木建設)、吉川さん(吉川亮設計室)と私の3人です。流山おおたかの森駅から歩きましたが、周りには新しい住宅がどんどん建てられてます。途中、工事中の現場は2件ありました。
1年検査は13時から。引渡し時には出来ていなかった塀や芝生など外構が出来上がってました。ざっと暮らしぶりなどをヒアリングをしてから、内外の点検。乾燥のため縮んだ木材や緩くなったビスは吉田さんがその場で調整、左官壁の汚れ落としやテラス塗装は私がアドバイスしました。
この家は吹き抜けが特徴の一つですが、下階の温水式ファンヒーター1台で上下階とも快適に過ごされてて、冬でも日中晴れていれば消すことも多いそうです。一方で、お子さんの夜泣きは吹き抜けを介して伝わるので、空いている個室をうまく使ってもらえたらと提案。14時半にはお暇し、吉田さんに駅まで送ってもらいました。