冬季休暇について

2021.12.20

後藤組設計室は2021/12/30(木)〜2022/1/4(火)まで冬期休暇をいただきます。休み中のお問い合せは、メールにてお願いいたします。

ナナカマド。新篠津西の家の敷地にて。
Category: そのた

碑文谷の家が東京R不動産に掲載されました。

2021.12.18

物件探しから設計監理まで行った碑文谷の家が東京R不動産のウェブサイトに掲載されました。

ひっそりゆったり碑文谷暮らし


Category: 碑文谷の家

碑文谷の家 現場監理⑤ 引渡し

2021.12.12

12/6 晴れ

14時から碑文谷の家(東京都目黒区 築50年の木造戸建て住宅 改修工事)の現場監理です。室内はキッチンや建具も取りつき、クリーニングも終わっています。

監督の増田さんとタオルバーや火災報知器の位置などを確認してから設計検査を行いました。コーキングやクロスの汚れを1箇所ずつ指摘。その後、お施主さんも加わって施主検査を実施しました。

ポリカの引き戸。中空層による断熱効果も期待してます。
洗面所。元々あったトップライトを部分利用しました。
居間の梁。築50年の風合いがあります。

12/10 晴れ

この日は午後から引き渡し。予定を間違えて、15分ほど遅刻してしまいました。着いた頃には、お施主さんと友伸建設五味社長、監督の増田さんで引き渡しが行われていました。平謝りで合流。引き続き、先日の指摘箇所を確認して、キッチンの取り扱い説明を行いました。

キッチンはekreaさんにオーダーしました。




12/12 晴れ

10時半から15時半まで完成見学会でした。コロナ禍で事前予約制の時間帯別としましたが、どの回も定員に達し、多くの方に見ていただきました。小学生のお子さんに「ここに住みたい!」という直球の感想ももらいました。

Category: 碑文谷の家

流山の家 現場監理⑧ 左官工事

2021.12.7

11/26 晴れ

11時から流山の家(千葉県流山市 戸建て住宅 新築)の現場監理です。外部はU字溝の移設工事中。明日の足場解体を前に、屋根、外壁、樋などを一通り見て回りました。

内部は石膏ボード貼と並行して、工場で制作された本棚などの造作家具が据えられています。吹き抜け周りに取り付けるカーテン受けや階段周りの手すりの詳細について、監督の吉田さん、棟梁の濱田さんと検討。建具屋さんとも細部の打合せを行いました。

外壁や樋、コーキング具合を確認しました。
上の間の本棚
吹き抜け周り。石膏ボード貼はもうすぐ完了です。

12/7 晴れ

この日も11時から現場監理です。外構工事が始まっています。内部は大工工事が終わり、仕上げ工事(塗装工事と左官工事)が進められています。今月下旬には完了検査を受けるので、追い込み作業中です。お施主さんも加わって、珪藻土の試し塗りや外構計画を確認しました。

吹き抜け周りには手すりとカーテン受けがつきました。
以前、姉ヶ崎の家でも施工された左官屋さん。
珪藻土の試し塗りです。
Category: 流山の家

碑文谷の家 完成見学会のお知らせ(受付は終了しました)

2021.12.3

設計監理を進めてきた碑文谷の家(東京都目黒区 木造戸建て住宅 改修)がまもなく完成します。お施主さんのご厚意により見学会を開催します。

見学会は新型コロナウィルス感染拡大に配慮し、時間帯別の予約制です。希望の時間帯を書いて下記までEメールで申し込みください。折り返し、詳しい情報をお知らせいたします。

(工事中)2階の居間と台所です。
(改修前)左が1階、右が2階。



「碑文谷の家」プロジェクトは再建築不可、築50年の戸建て住宅をリノベーションして戸建て賃貸として再生する計画です。

断熱、構造補強を施した上で、日当たりがよく風の抜ける2階をLDK、1階を個室と水回りとして、住宅以外にも使える間取りとしました。心地よく暮らせるようオーダーキッチンやハーフユニットバスも採用しています。床はカラマツ無垢材、壁や天井は紙クロス貼りです。

12/12(日) 碑文谷の家 完成見学会
※各回とも定員に達しましたので、受付は終了しました。
1)1040-1120 定員締切
2)1130-1210 定員締切
3)1300-1340 定員締切
4)1350-1430 定員締切
5)1440-1520 定員締切
※各回2組まで

申し込み・問い合わせ先:後藤組設計室(info(a)510gumi.com)
((a)→@に変換下さい)


建物概要
用途:一戸建ての住宅
規模:木造二階建て
建築面積:34㎡(10坪)
延床面積:66㎡(20坪)

設計監理:(株)後藤組設計室
構造アドバイス:(株)村田龍馬設計所
施工:友伸建設株式会社
場所:東京都目黒区碑文谷2丁目
アクセス:東急東横線 学芸大学駅 徒歩13分

プロジェクトの進捗はこちらから見られます↓https://www.510gumi.com/blog/archives/category/mtrf

Category: 碑文谷の家
1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 136
ページトップへ