3/27 晴れ
鶴瀬の家(埼玉県 マンション改修)の現場監理で、午後から鶴瀬へ。高津からは自由が丘、和光市で乗り換えて1時間強です。現場はウレタンの吹き付け工事が終わり、間仕切りのスタッド建て方が始まりました。
厚みを示すピンを目安に断熱材が所定の厚さ(天井、壁とも室内側から50mm追加で吹き付け)であることを確認。今回の工事のポイントの1つが断熱で、窓周りもこれから断熱改修を行います。窓枠、建具枠周りの納まりを監督の渡邊さんと共有し、15時頃現場を出ました。
4/6 晴れ
この日も午後から現場監理です。13時半過ぎに現場着。現場はスタッドが組み上がり、電気屋さんの荒配線、ユニットバスも設置されました。現場では置き床工事が行われてます。監督の渡邊さんと枠周りの課題を話し合い。来られた建て主さんにも出来てきた空間を体感してもらいました。工事が始まって1ヶ月ですが、順調に進んでいます。
府中の家の建て主さんも住み心地を教えてくれました。こちらも快適に暮らされているようで何よりです。
私の住み心地|府中の家(東京都 戸建て住宅 新築)
内と外が繋がる家で、明るく開放感があり、快適な暮らしです。とにかく気持ちがいいです。プライバシーが保たれ、日の光を感じながら、庭を眺めながらの、晴れやかな暮らしは最高です。ワンフロアでの生活で家時間が数倍楽しくなりました。建物の美しい佇まい、桐床や砂漆喰壁など自然素材に包まれる暮らしは落ち着きます。空気がやわらかく感じます。毎日まったりとした空間で、友人・知人との会話も増えました。家が変わると、こんなにも平穏な心で暮らせるのだと思いました。大らかな気持ちの毎日です。
3/18 雨
午前中、鶴瀬の家(埼玉県富士見市 マンション改修)の現場監理です。9時過ぎに現場に到着。先週からは墨出しが行われ、床下の配管工事も進みました。その墨を見ながら、監督の渡邊さんといくつか確認など。10時には建て主さんも加わり、実寸法を体感しながら現場打合せを11時半前まで行いました。
ちなみに、前回の解体後に窓周りからの漏水が確認されたので、お施主さん経由で管理組合/管理会社に報告してもらいました。専有部の工事と合わせて補修をしてもらうように進めます。
3/14 晴れ
神奈川県座間市で新しい住宅プロジェクトが始まりました。
今月初めに建て主夫妻と敷地を見に行き、この日再び現地調査で訪れました。午前中、江之浦の家の打合せを小田原で行い、座間に移動し、15時前からインフラや外構、周辺環境を確認。春らしい心地よい陽気でした。これからプランを練っていきます。
3/8 晴れ
今月から鶴瀬の家(埼玉県富士見市 マンション改修)が着工。午後から現場監理に行ってきました。現場は解体が一通り終わったので、友伸建設の渡邊監督と、躯体や断熱材の状況を確認しました。
図面で拾えなかったコンクリート躯体が一部想定外でしたが、配管や断熱材の状態はだいたい想定通りで計画通り進められそうです。現状の確認と合わせて、先行して枠納まりの打合せも行いました。途中で見に来られた建て主さん、住み慣れた空間の一変した様子に驚かれてました。