「2025年4月」の記事一覧

小田原の家 現場監理⑥ 外壁下地

2025.4.23

4/11 曇りのち雨

この日は小田原の家(神奈川県 戸建て住宅 新築)のショールーム打合せを10時から行いました。青山のミラタップ、目白のツールボックスと梯子しました。洗面ボウルやタイルの確認、造作工事の棚板の打合せを14時半頃まで行いました。

洗面カウンターの確認中。

4/16 曇り

10時半頃から現場監理です。棟梁の大野さんがカラ松の床材を貼っています。この日は監督さんが不在のため、直接電気屋さんと変更点の打合せなど。12時半頃現場を出て、YES International School小田原に寄ってから戻りました。

窓の前に積まれているのが床材です。
床はすっかり弊室の定番になった信州カラ松です。
天井の野縁工事が進んでいます。
VFフェルトという厚手の防水紙を使っています。裏側には突起がついてて通気層も兼ねます。

4/23 雨のち曇り

10時半頃から現場監理。現場は床貼りが終わりました。11時頃には建て主夫妻が来られて、監督さん、棟梁、私で階段や書斎カウンターなど造作工事や天井について打合せ。形状もですが、素材なども今一度確認しています。じっくりと13時過ぎまで現場で検討しました。

メインの開口部には養生用のフィルムが貼られました。
2階。間仕切りが立ち上がっています。
Category: 小田原の家

小田原の家 現場監理⑤ 中間検査

2025.4.9

3/25 晴れ

午前中、小田原のフリースクールの現場監理。午後から小田原の家(神奈川県 戸建て住宅 新築)の現場監理です。外部は下地の構造用合板が貼られ、開口部が現れました。監督の高杉さん、棟梁の大野さんと階段や窓周りの額縁納まりの話しなど17時前まで行い、駅まで高杉さんに送ってもらいました。

掃き出し窓脇の小窓。この下にはベンチができます。
アトリエにはL型に窓を計画しています。

4/4 晴れ後曇り一時雨

午後、構造家の村田さんとフリースクールの開校式で合流してから現場へ移動。14時過ぎから村田さんと上棟後の構造検査です。金物や面材耐力壁の釘ピッチの検査を実施。指摘項目があり、後日是正してもらうことになりました。その後の住宅性能評価センターによる中間検査はサクッと合格。検査後は木部の納まりについて、17時頃まで打合せを行ないました。

金物検査の様子。

4/9 晴れ

この日の現場監理は午前中。監督の高杉さんに駅まで迎えに来てもらい、10時半から現場監理です。大屋根と下屋に敷かれたルーフィングの検査から実施し、給排水ルートの確認などを実施。建て主さんも来られて、カウンターや棚などの造作工事の確認を行いました。造作のベンチの造り方に合わせて、フローリングの向きを変更するなど。構造金物の是正も確認しました。13時過ぎに終了し、駅まで送ってもらいました。

大屋根のルーフィング。
下屋との取り合いのルーフィングの捨貼り。
室内はキレイな状態が保たれています。
Category: 小田原の家

小田原のフリースクール 現場監理⑤ 完了検査

2025.4.1

3/19 雪のち晴れ

10時前に小田原のフリースクール(神奈川県小田原市 戸建て改修)現場監理へ。この日は春から入学する子どもたち、保護者、先生たちで床塗りワークショップ。無垢のカバ材に蜜蝋ワックスを塗っていきます。代表の瀬戸さん、監督の金さんの説明の後、さっそくみんなでトライ。スポンジに蜜蝋を塗ってから、ウェスで拭き取るという工程を手分けしながら進めました。大人も子どもも、はじめは恐る恐るでしたが30分もすればすっかり手慣れた手つきになっていました。11時半前にお暇し、午後から小田原の家の現場監理へ。

たくさんの人に参加してもらい、賑やかな床塗りワークショップになりました。
子どもたち自身で手を動かすことで、校舎に愛着をもって過ごしてもらえたら、と思ってます。

3/25 晴れ

10時過ぎから現場監理です。仕上げ工事は続いています。月末ギリギリまで工事は続くので、確認できる範囲(各教室や水回りなど)で代表の瀬戸さん。監督の金さんと完了検査を実施。内外とも確認して、12時過ぎに現場をでて、午後からの小田原の家の現場監理へ向かいました。

授業で使うホワイトボード。エマウォールという建材を貼りました。

4/1 雨

この日も10時過ぎから現場監理。監督の金さんと先日の完了検査の積み残し箇所を確認。建物前には看板も取りつき、開校の準備が整いました。家具打合せをし、12時過ぎには現場を出て、帰路につきました。

制作中だった格子壁も出来上がりました。
アプローチにはYES INTERNATIONAL SCHOOL ODAWARAの看板も取りつきました。

鶴瀬の家 メディア掲載

2025.4.1

昨年竣工した鶴瀬の家(埼玉県 マンション改修)がいくつかのメディアで取り上げられました。

Mansion Renovation Style Book Best 51(扶桑社)
マンションリノベ事例を面積別に分かりやすくまとめられています。

【ルームツアー】Vol6 日本の木を使いマンションをリフォーム

「木材で街づくり」さんのyoutubeチャンネルで昨年取り上げられた動画(【ルームツアー】 Vol 6 日本の木が織りなす穏やかな空間。和モダンリノベーションで第二の人生を彩る)のショートムービー版です。

○「STOCK &RENOVATION 2024」(LIFULL HOME’S創研)
リノベーション事例としても取り上げられています。PDF資料としてこちらからダウンロードできます。

Category: 鶴瀬の家
ページトップへ