3/2 晴れ ひな祭り寒波
いつも通り、柏の住宅の現場定例。ボスと二人で柏へ。
打合せはキッチンの納まり中心。
写真は、傾斜天井に貼ったラーチ構造用合板。
ややワイルドな仕上がり。
帰りに駅前で、Jリーグ開幕戦の看板を目にする。
[3/5 柏レイソルvs清水エスパルス@日立柏サッカー場]
柏サポーターのお施主さんの奥さんには悪いが、自分は小学生時からのエスパルス党。
今年は長谷川健太や岡崎らがいなくなって、何だか不思議なチームになってしまった。
現場が一段落したら、競技場に見に行こう。
2/25 晴れ 波高い
今日も海路、伊豆大島の定例へ。
ここ数日の雨で、現場の外部工事が滞っていたが、
この日は快晴のため、大工さんが外部と内部で作業中。
外部は軒天貼り、内部は天井下地の野縁を組んでいる。
平面的に角度を振ってあり、一部登り梁と天井の傾斜が平行にならないため、野縁を組むのも大変。
大工さんは水糸を張って、高さを確かめつつ作業。
昼食を棟梁と南島館で頂く。べっこう丼を注文。
べっこうが二重になっていて、嬉しい。美味。
ごちそうさまでした。
2/16 晴れ 微風
今日は終始ボスと共に行動。
10時から柏の定例。
監督さんもインフルエンザから復帰し、内部枠の打合せなど。
窓枠はあらかた取付け終わり。
午後からは御徒町に移動して、新しいプロジェクトの打合せ。既存住宅の建替。
さすが東京の下町だけに、隣家との離れがほとんどない。
3時から構造家、工務店と現地を視察。
今回はRC造になりそうなので、型枠を建て、取り外すのに必要な「逃げ」を確認。
その後、お施主さんと夕方まで打合せをして終了。
途中、アアルトコーヒーを頂く。すっきりした苦みが美味しい。
2/10 曇り 微風
朝から大島の現場へジェット船でむかう。
現場は外壁の焼杉板貼の真っ最中。
飛行機ではなくジェット船の場合、現場到着が11時頃になるため、ちらっと現場を見ただけですぐお昼。
お施主さんに御飯をいただき、午後は棟梁、電気屋さんと打合せ。
写真は焼杉板専用の釘。
現場によって釘の種類は異なるが、今回は焼杉板専用の釘を採用。
わりとしっかりした印象。
その後、資材置き場に移動して、天井材に使う杉突板貼化粧合板を確認。
天井材も他の資材同様、コンテナに入れて海上輸送。
思いのほか杢目が綺麗。
帰りは熱海経由で、そのまま直帰。