「2024年12月」の記事一覧

茅ヶ崎の家 初回打合せ

2024.12.29

神奈川県茅ヶ崎市で、戸建て住宅の計画が始まりました。

11月に家づくり相談や敷地調査などを行ってから、年末に高津の家でラフプランのプレゼン。建て主さんには嬉しい反応を頂き、こちらも手応えを感じられました。これから、じっくり進めていきたいと思います。ちなみに、今回も猫と暮らす家。西谷の家から6件のうち5件と続いています。猫を飼っている訳ではないのですが、こんなこともあるんですね。

敷地から見える竹林。計画の中に取り込めるように考えていきます。
Category: 茅ヶ崎の家

私の住み心地 座間の家

2024.12.25

半年前に竣工した座間の家、住み心地を建て主さんから頂きました↓

家は決して広いわけではありませんが、リビングの南向きの掃き出し窓のおかげで部屋全体が明るく広く感じることができています。また、軒を長めにしたおかげで明るさは入りますが、直接日差しが当たって暑くなることが少なく、今夏の酷暑でも快適でした。壁の砂しっくいの調湿効果も快適性を上げた一つだと思うので、取り入れて良かったです。効果以外にも砂しっくいの昼の日差しが当たった時、夜のライトが当たった時、それぞれの表情がとても気に入っています。

子どもがもう少し大きくなったら、2階の畳の間で家族3人マンガを読んだり、のんびりごろごろしたりするのが楽しみです。本物の木を天井や床にふんだんに使用していることで全体的に柔らかい雰囲気なのもお気に入りのポイントです。一生に一度の家づくり、細かいところまで自分たちの要望を伝えることができて、完成まで楽しみながら進めることができました。

座間の家はHPのプロジェクトページにも掲載しました。ご覧ください。

座間の家

Category: 座間の家

小田原の家 実施設計②

2024.12.19

年明けに着工予定の小田原の家(神奈川県小田原市 戸建て住宅 新築)、12月は建築確認と長期優良住宅の申請作業。見積り調整などの着工準備と並行して進めています。特に長期優良住宅の申請は省エネ計算や構造計算の審査もあるので、申請から審査完了まで1ヶ月~1.5ヶ月はかかっています。着工が遅れないよう、なるべく前倒しで進めています。

1/50の軸組模型。架構の確認のため、毎回製作します。
Category: 小田原の家

江之浦の家 現場監理⑩ 引き渡し

2024.12.10

12/7 晴れ

江之浦の家(神奈川県小田原市 戸建て 新築)の現場監理です。山田建業山田さんに迎えにきてもらい、9時半頃現地に到着。室内にはテーブルやベッドが運び込まれていました。聞けば、昨夜建て主夫妻が見学会のために運び込んでくれたとのことでした。ありがたい。

10時からの見学会はご近所の方を含めて、13組23名の方が来られ、賑わいました。構造設計の村田さん(村田龍馬設計所)や左官をの山口さん(まる松組)も来られ、それぞれの視点でプロジェクトを振り返るなど。見学会の後は2時間ほど集中して写真撮影を行いました。見学会後はみなさん、麦焼処麦踏さんでパン休憩をしていったとのこと、そちらも盛況だったようです。建て主さんに根府川駅まで送ってもらい、高津に戻りました。

12/10 晴れ

10時半から江之浦の家の引渡しです。監督の山田さんからは増減精算の説明や瑕疵担保保険のこと、こちらからは工事監理報告書を、それぞれ建て主夫妻に説明し、無事、引渡しとなりました。

寝室にはマットレスが運び込まれました。今日からさっそく住み始めるとのこと。

午後は竣工写真の撮影。1時間ほど集中して撮らせてもらいました。建て主さんに駅まで送ってもらい、13時過ぎの電車で帰路につきました。

Category: 江之浦の家

小田原のフリースクール 着工しました。

2024.12.6

8月下旬から始まった小田原のフリースクール(神奈川県小田原市 戸建て改修)は実施設計がまとまりました。11月末には工事契約が交わされ、着工しています。古い建物のため、床下や壁の中など、想定とは違った箇所もチラホラでてきていますが、現場やクライアントと密に連絡を取り合いながら慎重にリノベーションを進めていきます。

解体された一部屋。工事は基本的に室内側から行っています。
現場打合せの様子。
天井の高さや庭への抜け感が感じられるメインホール。

2025年4月に開校するYES International School Odawara(通称 YES小田原)。来春から入学する1期生も決まってきているようです。12/14(土)には説明会も開かれます。

YES International School Odawara 説明会申し込みフォーム

1 2
ページトップへ