「2024年6月」の記事一覧

矢向のケーキ屋さん 現場監理② 上棟

2024.6.28

6/24 晴れ 暑い

午前中、矢向のケーキ屋さんことRottie’sさん(神奈川県横浜市 店舗併用住宅 新築)の現場監理です。9時過ぎに着いた現場では、基礎の型枠が外れ、土台が敷かれています。アンカーボルトやホールダウン金物を確認してから、監督の松井さん(松井建築)と現場定例。外壁の納まりなど、板金屋さんと電話で話しました。子育てエコホームの申請は苦戦中。なかなか要領が掴めません。打合せ後に土台の敷設状況を確認して、10時半頃現地を出ました。

ヒノキの土台が敷かれました。

6/26 晴れ 暑い

14時からRottie’sの現場監理です。午前中から始まったという建て方、着いた頃にはほぼ終盤戦。鳶職人さんが中心となって進められました。建て主さんと一階部分を見てまわりました。あっという間の建て方に驚かれた様子でした。監督の松井さんと変更した窓周りの打合せ。転び留めが図面通りではなかったので、是正してもらうことになりました。16時半頃現場を出ました。

2階 住宅部
1F 店舗の厨房部分

6/28 大雨

13時から現場監理。上棟後の迅速な下地工事(屋根と外壁)で、この大雨でも室内はほとんど濡れていませんでした。監督さんと窓周りの打合せを行って、14時過ぎに現場を出ました。

江之浦の家 現場監理② 上棟

2024.6.19

6/19 晴れ

江之浦の家(神奈川県小田原市 戸建て住宅 新築)の現場監理です。先月の配筋検査から1ヶ月ほど間隔は空きましたが、その間に防湿コンクリートの施工や配管、浄化槽の設置、土台据え付けが進みました。その間、監督の山田さんからの報告や建て主さんからの現場写真で進捗状況は把握していました。

この日は午後から現場監理です。13時に真鶴駅に山田さん(山田建業)に迎えに来てもらい現場へ。一昨日上棟した現場は大工さん3人、板金屋さん1人で作業中です。一通り見てから板金打合せや枠周りの打合せ。現場は見ての通りの景色のよさで、油断するとその景色に目を奪われてしまいます(笑)。

架構が組み上がりました。
2階からは相模湾が望めます。

14時半からは建て主夫妻が来られてサッシ打合せ、電気+照明周りの打合せ。15時頃現場を出ました。

Category: 江之浦の家

鶴瀬の家 1年検査

2024.6.18

先日、鶴瀬の家(埼玉県富士見市 マンション改修)に1年検査で伺いました。友伸建設の渡邊さん、アルバイトの藤井くんと9時半に訪問。部屋の中をひととおり見て回ってから、事前に伺っていた箇所の補修や建具調整などを渡邊さんが行いました。

穏やかな風を感じる居間の丸テーブルで、美味しいコーヒーをいただきつつ、住み心地や趣味(バードウォッチングや料理)のことなど伺いました。お子さんが春に引っ越しをされて、2人暮らしになったご夫妻。リノベーションで温熱環境を整えたことで、夏の暑さを快適に乗り切れるようになったほか、冬に以前は寒かった風呂や脱衣場が居間の温水式ファンコンベクター1台(床暖房をなくして採用)で気にならなくなったようです。これから梅雨や夏を迎えますが、お二人とも表情は晴れやかでした。11時半頃にお暇しました。

ライブラリには様々な本や雑貨が飾られています。

鶴瀬の家

【ルームツアー】Vol 6 日本の木が織りなす穏やかな空間。和モダンリノベーションで第二の人生を彩る

Category: 鶴瀬の家

矢向のケーキ屋さん 現場監理① 配筋検査

2024.6.6

5/23 曇り

10時から矢向のケーキ屋さん(神奈川県横浜市 店舗併用住宅 新築)の現場監理です。今月下旬から基礎工事がスタート。この日は根切り底を確認しました。この上に地盤改良のための砕石を敷いて転圧し、ベタ基礎をつくっていきます。監督の松井さん、基礎の山田さんと打合せをしてから、現場を出ました。

GLから50cm下げた根切り底。

6/3 晴れ

9時半に現場に到着。10時から構造家の村田龍馬さんと合流し、配筋検査を行いました。キレイな配筋でしたが、一部修正が必要な箇所は監督さんに伝えました。検査は30分ほどで終えて、駅前の喫茶店で村田さんといくつか打合せ。

比較的シンプルな基礎形状ですが、内外で立ち上がり高さが違います。
下階(店舗)のスラブ下に敷設した断熱材。

6/6 曇り

10時半から現場監理。午後からのコンクリート打設に向けて、準備が進められていました。11時から建て主さんと打合せ。今後の流れや検討中の内容を確認してから、現場で前回の是正内容やアンカー/ホールダウン位置を確認しました。12時半頃現場を出ました。

小田原の家 現地調査

2024.6.1

神奈川県小田原市で、新しく戸建て住宅の計画が始まりました。

敷地を検討されているタイミングで、3月にオンライン相談、4月に高津の家に見学+相談。現地調査後、5月から打合せがスタートしました。敷地は高津の家と同じく、旗竿地です。居心地のよい空間ができるよう進めていきます。

住宅に囲まれた旗竿型ですが、一面は駐車場でスカッと開けています。

Category: 小田原の家
ページトップへ