「江之浦の家」の記事一覧

江之浦の家 現場監理⑥ 外壁工事

2024.9.3

8/20 晴れ

午前中、江之浦の家(神奈川県小田原市 戸建て住宅 新築)の現場監理です。根府川駅に10時半到着。オープンデスクの中村さんと合流して、山田さんの車で現場に移動。風もあり、29度なので涼しく感じました。

現場は外部には通気ラスが貼られ、室内には壁面の断熱材が充填されています。一部グラスウールが下がり隙間が出来ていたので、修正をお願いしました。山田さんと枠周りや階段、暖房器具の納まりを確認、電気屋さんと配線ルートやインターホンの打合せ。建て主夫妻も来られて、昼過ぎまで現場で確認しました。真鶴駅まで山田さんに送ってもらい、駅前のピザ屋さんで食事をしてから事務所に戻りました。

外壁下地に通気ラスが貼られました。
山側の緑を眺めながら、キッチンのレイアウトを思案中。
こちらは海側。この日は空気が澄んでいて、横浜のビル群まで見渡せました。

9/3 曇り一時雨

9時前に根府川駅到着。山田さんの車で現場へ向かう中、先週の台風10号による大雨の話を聞きました。小田原、真鶴とも大変だったようです。雨の中、現場は外壁工事が進んでいます。軒が深いため、雨に濡れない範囲で工事をされています。

電気打合せを行ってから、山田さんと現場追加工事の打合せや内部の面材耐力壁の確認。建て主夫妻が来られ、造作家具やキッチンパネルの打合せを行いました。12時前に根府川駅まで送ってもらい、JR東海道線で川崎で乗り換え、矢向のケーキ屋さんの現場へと向かいました。

2Fは焼杉板、1Fはモルタル仕上げです。
モルタル仕上げの中塗り作業中。
写真、左と中央の2枚が面材耐力壁です。ビスピッチなど確認。
Category: 江之浦の家

江之浦の家 現場監理⑤ 大工工事

2024.8.7

7/30 曇りのち雨

江之浦の家(神奈川県小田原市 戸建て住宅 新築)の現場監理です。10時半過ぎに根府川駅着。山田さん(山田建業)に迎えにきてもらい、現地へ移動。現場は壁の断熱材が充填され、2階の転がし根太が設置されました。山田さん、電気屋さんと電気工事のルートを打合せ。設備配管のルートも確認、建て主さん夫妻も来られて昼過ぎまで現地で確認しました。

軒天に杉板が貼られています。
断熱材が充填され、転がし根太が敷かれました。

8/7 晴れ

10時半根府川駅着。相変わらず暑い日(この日も最高気温は35度。今年の夏は本当に暑いです)が続いています。今日も山田さんに迎えにきてもらって、現場へ移動。現場は配管工事が終わり、現場は大工さんが天井の杉板を貼っています。建て主夫妻も現場に来られて打合せ。9月以降から引渡しまでのスケジュールの確認やインターホンの確認など。12時半に現地を出て、建て主さんに駅まで送っていただきました。

天井の杉板貼りが進んでいます。
Category: 江之浦の家

江之浦の家 現場監理④ 防水紙検査

2024.7.22

7/9 曇り

午前中、江之浦の家(神奈川県小田原市 戸建て住宅 新築)の現場監理です。9時に根府川駅に到着。建て主さんに迎えにきてもらい、麦踏さんでいくつか打合せ。現場での追加見積やユニットバス仕様の確認。現場は大工さん、板金屋さんが作業中。建主さんと窓やキッチンの確認。浴室窓からの景色を楽しめるよう高さを最終確認しました。監督の山田さん(山田建業)とは弱電の引き込みや電気ルート、枠周りの確認など。11時半頃終了です。

海側の軒天。これから杉板を貼っていきます。
こちらは山側。勝手口や高窓などサッシが取りつきました。

7/22 晴れ

10時半過ぎにに真鶴駅到着。山田さんに迎えにきてもらい、まずは事務所で打合せ。窓枠、建具枠の打合せを1つずつ確認しました。12時半頃に現場に移動。現場はサッシが取り付き、防水紙や通気胴縁が設置されました。時々涼しい風は抜けますが、猛暑の中、3人体制で大工さんが作業中。外壁面の防水紙検査を実施。建て主夫妻と鈴廣さんに移動して、ランチミーティングで電気照明打合せ。設置予定のダイニングテーブルやソファに合わせて照明計画を慎重に検討しています。15時半頃に根府川駅に送ってもらいました。

外壁下地に防水紙が貼られ、通気胴縁が設置済み。
軒天には杉板が貼られました。

Category: 江之浦の家

江之浦の家 現場監理③ 構造検査

2024.7.3

6/26 晴れ

9時過ぎから江之浦の家(神奈川県小田原市 戸建て住宅 新築)の現場監理です。建て主さんに根府川駅まで迎えに来てもらってから現場へ。先週上棟した現場は、大工さんが2人で作業中で、構造金物が取り付けられ、面材耐力壁のダイライト貼りが始まっています。現場監理では屋根のルーフィング検査と構造金物の事前確認を行ってから、監督の山田さん(山田建業)と打合せ。建て主夫妻も来られて照明や窓、板金の打合せを11時半頃まで行いました。

2階上の間。開口部の下地工事が進んでいます。
屋根はシンプルな切妻型の形状。ルーフィングの重ね幅など確認しました。

7/3 晴れ

9時前に根府川駅着。山田さん、村田さん(村田龍馬設計所)と合流して、現場へ。現場は大工さんが作業中。2階天井には断熱材のミラフォームが貼られました。村田さんによる構造検査では構造金物のほか、水平構面や面材耐力壁の釘ピッチなど確認しました。一部是正項目あり。山田さんと打合せ後、10時半から小田原市の中間検査が行われました。11時半頃、山田さんに駅まで送ってもらって、帰路につきました。

構造検査の様子。
1階 下の間。大工さんがサッシを取り付け中です。
Category: 江之浦の家

江之浦の家 現場監理② 上棟

2024.6.19

6/19 晴れ

江之浦の家(神奈川県小田原市 戸建て住宅 新築)の現場監理です。先月の配筋検査から1ヶ月ほど間隔は空きましたが、その間に防湿コンクリートの施工や配管、浄化槽の設置、土台据え付けが進みました。その間、監督の山田さんからの報告や建て主さんからの現場写真で進捗状況は把握していました。

この日は午後から現場監理です。13時に真鶴駅に山田さん(山田建業)に迎えに来てもらい現場へ。一昨日上棟した現場は大工さん3人、板金屋さん1人で作業中です。一通り見てから板金打合せや枠周りの打合せ。現場は見ての通りの景色のよさで、油断するとその景色に目を奪われてしまいます(笑)。

架構が組み上がりました。
2階からは相模湾が望めます。

14時半からは建て主夫妻が来られてサッシ打合せ、電気+照明周りの打合せ。15時頃現場を出ました。

Category: 江之浦の家
1 2 3 4
ページトップへ