3/6 晴れ 小春日和
午前中、地元で用足しをして、
午後から西日暮里のオープンハウスへ。
西日暮里駅徒歩5分の集合住宅。
(建築設計:バリカン,構造設計:間藤構造設計,施行:堀松建設工業)
住戸面積9m2の居室が全8室。
階段室を挟んで2部屋×4層。
各部屋は狭いが、1人暮らしで好きなものだけ置くような生活だと、
それはそれでありかも。
東京ならではのスケール。
何より、階段室の感じがすごくよかった。
西日でエロい光を演出したらしい。
ドエロだった。
正月に北海道へ帰った。
今年も母方のばあちゃんちで恒例の新年会を行った。
昔から「ばあちゃんち」と呼んでいた家に祖母はもういないが、
83歳の祖父が従兄家族と暮らしている。
祖父は農家だった。
花農家として、10年くらい前まで現役で働いていたが、
度重なる怪我や病気で今は野菜づくりしかしていない。
今思えば、酒が故障の原因のような気がするが、
昔から無性に酒が好きで、よく呑んでいた。
今でも、食事をとらずに、焼酎のお湯割りを呑むため母や叔父に怒られている。
もちろん、正月やお盆に帰省する際には、祖父と飲む。
新年会でももちろん飲んだ。
耳が遠くなってはいるが、今でも元気だ。
そんな祖父がつくる薪の山が美しい。
もともと几帳面な性格もあってのことだと思うが、なかなか真似出来ない。
写真は母屋の裏にある薪の山。
そんな薪を焚いたせいもあってか、ばあちゃんちの室温は29℃だった(^^)
一級建築士試験に合格しました。
順調にいけば、来春には一級建築士になっているはずです。
10/10 17:30に製図試験が終わり、その5分後にはもう来年の試験のことを考えていたが、
あっという間に2ヶ月が経ち、蓋をあけてみると合格だった。
同居人も合格。よかった。
12/16朝の発表の直後、
ボスはいつもの感じで、ねぎらってくれた。「おめでとう。」
Mさんもすごく喜んでくれて嬉しかった。「よかったねーーーーー!!!」
某お施主さんにも「2010年度嬉しいことベスト5入り」にノミネートしてもらい、照れた。恐縮です。
そのほかのひとにも祝ってもらった。
と言っても、実質的にはあまり変わらない。しいて言えば、名刺くらい。
みなさん、これからも宜しくお願いします。
以上、年末の報告でした。