東京の土壁の家 見学会(東京建築士会主催)について、春の投稿からすっかり間が空いてしまいましたが、先週12/21の完成見学会をもって無事終了しました。私はスタッフとして運営側で参加しました。各回とも3時間弱みっちり、設計監理の高橋昌巳さん(シティ環境建築設計)、各職方さんによる見学会+講義で、非常に濃密なものでした。せっかくなので、自分なりに印象的だった写真をアップしておきます。細部が多めですがご容赦ください。まずは夏場までです。
6/29 第二回 建て方の見学
木造2F建て、延床面積およそ30坪の住宅。五寸勾配の屋根にはむくりがあります。
通し貫工法で柱に刺さった差し鴨居。雇いほぞで止められています。
6mの通し柱は七寸角で一間半ピッチでが配されています。
7/14 第三回 屋根造作と瓦葺きを学ぶ
実際に屋根上に乗って見学。夏の屋根上はさすがに汗が吹き出ました。
いぶし銀の桟瓦の棟納まり。ここで屋根通気を行います。
下地用のコロシート。スギやアカマツで出来ています。大上木材さんで手に入るそうです。
7/27 第四回 竹子舞下地荒壁付けを学ぶ
外壁部分の竹小舞下地。
加藤左官工業の加藤さん。縄で掻き締めていきます。
外部から表塗り。貫側から塗っています。
外壁の荒壁の下塗りされた状態。塗られた直後で土が水分を持っています。
材料は現場練りです。藁を発酵させて、割れにくく水に強い荒壁土とするそうです。
乾いた状態の荒壁。乾燥してひび割れが生じています。この上に塗り重ねていきます。
9/7 第五回 板金工事見学
下屋周りの納まり。先端の見付は15mm。軽快な納まりです。
土壁と庇との納まりについて、雨水の吸込みをいかに防ぐかなどレクチャー。
土壁、瓦屋根との取り合いです。異なる素材の納まりは難しい。
続きます。