
府中の家
東京都府中市の小さな平屋の計画です。はじめて会ったときに「庭と暮らしたい」と言われた建て主さん。傘寿を間近に控え、これまで大切にしてきた樹々を眺め、手入れしながら豊かに暮らしたい、という強い想いがあったようです。
家づくりはその庭を考えることから始めました。育ててきた柚子や夏みかんの樹を計画の中心に据え、山野草と雑木による作庭。住宅は一室空間と水回りから成る鉤型プランで、南東の庭に向けてオープンにし、隣に暮らす子世帯との往来もしやすくしました。主に西川材(埼玉県飯能市)の杉からなる架構、床の桐板、壁の砂しっくいなどの素材で構成しています。
あえて高齢者に特化した仕様とせずに、普遍的な心地よさを追求することで、時間とともに住まい方が変わったとしても、住み続け、住み継げる家になればという想いを込めて設計しました。
所 在 地 | 東京都府中市 |
---|---|
用 途 | 住宅 |
工 種 | 新築 |
構 造 | 木造平屋建 在来工法 地盤改良+ベタ基礎 |
敷地面積 | 181㎡(55坪) |
建築面積 | 54㎡(16坪) |
延床面積 | 52㎡(15坪) |
工事費 | 2000万円台中盤 |
設計監理 | 後藤智揮(後藤組設計室) |
構造設計 | 荒木美香(荒木美香構造設計事務所) |
施 工 | 五味敬之(現場監督) 吉川総(棟梁) (友伸建設株式会社) |
作 庭 | 楠 耕慈(風(ふわり)) |
設計期間 | 2021年11月-2022年6月 |
施工期間 | 2022年7月-2023年1月 |
ごも日記 | 「府中の家」編 |
仕様概要 | Ua値 0.54 耐震等級3相当 屋根:ガルバリウム鋼板+通気層+スタイロフォーム3種B100mm(屋根断熱) 外壁:杉板+通気層+高性能グラスウール105mm(充填断熱) 内壁:砂しっくい塗(一部 アウロ 自然塗料) 床 :桐板、基礎:スタイロフォーム3種Bt=50mm(基礎断熱) 暖房:温水式床暖房 |