09/06 晴れ
初夏から始まった葉山の住宅の打合せ。
逗子駅までお施主さんに迎えに来て頂き、敷地近くのファミレスで2時間ほど打合せ。
基本設計が決まり、いよいよ実施設計へ。
葉山はさわやかな印象だっだが、カビが生えやすいようだ。
海辺なので湿度が高いのはもちろんだが、
下駄箱や収納等風の抜けないところは、マメに掃除をしないと一発だとか。
写真は爽やかな葉山とカビ。
事務所に戻り、早く仕事を切り上げて、西大井の「ルームアート松井」さんへ。
いつもショールームに並んでいる、椅子に座ってのアカペラコンサート。
売り物の椅子に腰掛けて、ビールを飲みながら、唄を聴けるなんて、たぶん他ではないはず。
かなり心地よい。
至福のひとときを、ありがとうございました。
来年も期待しています(笑)
8/末
2週間ほど前、実家から夏野菜が送られてきた。
トマト、人参、イモ、豆は実家でつくったはず。
あっという間に2人でたいらげてしまった。
ミニトマトとトウキビが味が濃く、甘くて美味。
ごちそうさまでした。
8/27 曇りのち雨
BBQの予定が秋雨予報で中止。
かわりにヨコハマトリエンナーレを観に桜木町の横浜美術館へ。
想像していたより会場はコンパクトで、横浜をあげての展覧会という印象はあまりない。
わりと映像系の作品が多かったが、気になった作品がいくつか。
現代美術はよくわからないものが多い中で打率3割の印象。面白かった。
中でも最後の写真の作品は圧巻。Tracking Happiness(幸せを追い求めて)。
横浜美術館から日本郵船海岸通倉庫へ移動。倉庫内の湿度が高かった。
観終わった後は、戸塚へ移動してタコ焼きパーティ。
8/13 晴れ かなり暑い
今年は北大で七帝戦が行われている。
ホッケーは諸事情で東大で今日(8/13)から開幕戦。
ついでにOB戦も現役の開幕戦に合わせて便乗開催(?)。
というわけで、ホッケーをしに東大駒場グラウンドへ行ってきた。
東大は大学1回生のときの七帝戦以来。
もちろんそのときはクレーコートで、今の人工芝のフルコートは初めて。壮観だ。
開会式は13時から。
OBは北大・新大(新潟)・東大・京大・阪大で100人程度。
懐かしい顔もちらほら。ゲームは熱中症対策のため、20分1本勝負のフルコート。
1試合目はストッパーで出場。対 北大OB 0-1負け。
2試合目はスイーパーで出場。対 新大OB 0-1負け。
優勝は新大かな? 総当たりじゃないので、やや微妙。
人工芝のフルコートはやはり楽しい。スイープ出来るし、球足速いし。
汗もよく出て、アクエリアスも2リットルくらい飲んだ。やっぱりホッケー、面白い。
次の日は二日酔いにバキバキの筋肉痛でダウン。ケツキンイタイ。
このOB戦を準備してくれた東大の幹事くん、ありがとう。
来年も期待しています。
七帝はもちろん、京大がんばれ。
7/23 曇り 涼しい
昼過ぎ、西大井の家具屋で椅子を物色。
宮崎椅子製作所のhata chairに見蕩れる。
夕方、タチカワブラインド銀座ショールームで行われている展覧会のオープニングパーティへ。
4組の女性建築家が提案する「食の場」がテーマの展覧会。
圧巻は大根とハムの敷地模型。
食べるのがもったいない、うんぬん・・・と言いつつも、楊枝で頂く。美味。
子どもや赤ちゃんもいる温かい雰囲気のパーティだった。
展覧会は今月末までなので、時間のある片は是非。
ごちそうさまでした!